2000年有珠山噴火で金属鉱床はできたか?

 私は、趣味で鉱物を集めています。それで、鉱山の資料を集め、廃坑を巡って歩いています。また、仕事柄、火山にも興味があります。そこで、想像をたくましくして、2000年の有珠山の噴火で起きたかもしれないことを書いてみました。

 日本では、マグマの貫入に伴い生成された鉱山が沢山あります。例えば、足尾銅山は、石英斑岩というマグマからできた岩の中に形成された主として黄銅鉱からできた鉱脈を掘っていました。平行な割れ目がたくさんできて、そこに銅の鉱物が熱水から沈殿し、脈を満たしたわけです。

 石英斑岩というのは、昭和新山とか大有珠・小有珠作っているマグマが地下数km固まってできた岩です。西山火口付近では、割れ目が開くような地面の動きで形成された平行な正断層が数多く形成されました。また、熱水の上昇で起きたと考えられる火口が多数形成されました。また、4月の中頃から、熱泥の中を水蒸気が上がってくるような噴火も起きるようになりました。

 これらの現象を見たとき、これは間違いなく鉱脈が形成されているとピーンときました。金の鉱山の記録を読んでいると、粘土脈が高品位だったなどとかいてあります。あの熱泥が、粘土脈のもとだったかと思ったわけです。

 金比羅山の火口からは、近くに洞爺湖があるせいか、最初の頃火口から泥流が溢れ出ました。つまり、マグマからの熱水と地下水が混じったわけです。最近では、熱水が沸騰したり、地下水と混じって急に温度が下がったところに金が沈殿すると考えられるようになってきました。金比羅山火口の下では、まさにそのことが起こっていそうです。鹿児島の枕崎周辺の金の鉱床みたいなものが、金比羅山火口の下でできているのかもしれません。

 このあたりは、支笏カルデラの中にある千歳鉱山をはじめ、現在も採掘している光竜鉱山、私がずいぶんいい思いをした手稲鉱山があります。百万年もすれば、有珠山へのマグマの供給も無くなり、山が低くなって今回形成された鉱床が露出するでしょう。あぁ、これが昔の記録に残っていた噴火によってできた鉱床かと、思うのかもしれません。もしかしたら、噴火の記録を読んで、狙って坑道を開削し、採掘しているかもしれません。その頃まで、人類が滅びなければいいのですが。見つけるのは、宇宙人だったりして。



 ご意見がありましたら、掲示板・メールで下さい。